新入荷 再入荷

Milky様専用です。秋田鍔銭 長尾他1点

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :31331724690
中古 :31331724690-1
メーカー Milky様専用です。秋田鍔銭 発売日 2025/01/28 20:17 定価 10000円
カテゴリ

Milky様専用です。秋田鍔銭 長尾他1点

私のコレクションからの出品です。   真正品です。 秋田鍔銭 長尾 久刻印有り普通品(標準的分類品・他に美制等があります)の中品(上・中・下品分類) カタログ価格2〜3万 特徴 荒仕上げ 2箇所久刻印有り秋田 久保田藩鋳造    量目 48.70㌘    縦  53.73㍉    横  48.65㍉    厚み 3.12㍉※真正品の量目は、42㌘〜54㌘と幅が有ります。鍔銭の銭味たっぷりの個体です。秋田では、鋳造用の砂型に適した目の細かい砂が余り無く、鍔銭は目が荒い特徴が有ります。 仕上げ用の砥石も荒仕上げ用しか産出せず、わざわざ大阪から購入したとされ仕上げにヤスリがけをする場合が有りました。※(本物でも無刻印・片打ち・上下打ち有り、本物で有れば希少とされる)特別な場合(ヤスリ仕上げのみ・ヤスリがけ後ろくろ仕上げ)を除き余り仕上げをせず刻印を打って市中ヘ流通させておりました。主に銅・銀が産出する籠山(加護山)吹分処近隣 数鉱山では銀鉱石にも銅が多量に含まれ、その反対に銅鉱石にも銀が含まれ、製錬をする際、高品位の銅が取れその銅を使用して作られたのが鍔銭です。そして、銀を製錬する際 鉛を使用し、灰吹き法で純度の高い銀を産出しますが、残った鉛と純度の高い銅で鍔銭が作られました。本来、寛永通宝等は幕府指定比率の銅(70.9%)・錫(9.2%)・鉛(19.9%)の合金で作る事により摩耗に強く割れにくい銭貨が作られたとされますが、秋田では錫が少量しか産出せず、この様な荒々しい銭味や、よくひび割れ等も見られます。まだまだ、興味深い史実もございますが、とても長くなりますので次の機会と致します。はしょりすぎて、少々誤解されるかもと懸念致しますが 素人故ご容赦くださいませ。※状態評価は私見ですので、画像を良くご覧になってご自身で判断してください。以上です。上記画像や説明を良くご覧になって購入をご検討下さいませ。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です